SEO対策と聞くと、ネット初心者は尻込みしてしまいますが、ブログ歴1年未満の僕でも、独学でSEOを少し学んだだけで上位が取れるようになりました。そう、SEO対策は独学でスタートできるのです。少しでも知ってると知ってないで大違いのSEOを初心者向きに解説します。
今回は3回めになります。
初心者向け 独学で出来るSEO対策3 【内部対策とリンク】
今回は少し専門っぽい用語もでてきますが大丈夫です。
どこまでも初心者向けに解説します。
1.SEOの内部対策
「内部対策」とは、
サイトそのものを作っているコードをキレイに整えることなのですが、WordPressの場合は最近の「テーマ」自体が、かなりキレイに出来上がっているので、あまり気にする必要はありません。逆にプログラミング初心者がいじったりすると、壊れてしまう場合もあります。僕は一切手を付けていません。テーマもインストールしたままの状態で使っています。
WordPressのテーマについて詳しくはコチラ
ただ気をつける「内部対策」が1つあります。
それは、不必要に大きな画像を使わないということです。
この写真、
スマホのGalaxy S10+ で撮りました。
撮ったままの写真は
・写真の大きさ:4608px × 3456px
・データの大きさ:1.4 MB
最近のスマホで撮った写真は、
どれもデータが超巨大です。
この写真をブログに
このまま貼り付けると
不必要にデータが大き過ぎて
ページ自体が、
サクッと開かなくなる可能性があります。
そうなると、
読みに来てくれた人が、
「なかなか開かない!」
待ちきれずに去ってしまいます。
また、そういうことが重なると
Googleも「このサイト良くない」と
判断して、
結果として検索順位が
下の方に下がってしまいます。
そこで、ブログで見るために
必要十分な大きさに
事前に加工しておきます。
ぼくの場合は
Windows、Mac 共に
無料で使える「PhotoScapeX」で、
長辺を1000ピクセルに
縮小してから記事に貼り付けています。
この写真の場合は、
・データの大きさ:1.4 MB → 305KB
ここまで小さくすることができました。
PhotoScapeXについては
過去3本の記事で
使い方を詳しく解説しています。
PhotoScapeX インストールから切り抜き・サイズ変更方法
PhotoScapeX 色の調整方法
PhotoScapeX 画像への文字の重ね方
WordPressには「EWWW Image Optimizer」という画像のデータを小さくしてくれる便利なプラグインもあります。これもある程度は使えるのですが、正直「PhotoScapeX」で、サイスを縮小するほうが、効果絶大です。
2.質の良い記事を書く
いちばん大事なのは、
やはり、誰かの悩みを解決する記事(コンテンツ)を、地道に公開し続けることです。
一方で、最近はSNSの利用に対して重要度が増しています。
Twitterなどで記事をシェアしてフォロワーが数万人レベルになってくると、検索結果の順序にも好影響が現れてきます。
ぼくの場合、いまはFacebookにのみ記事をシェアしています。今後はTwitterにも広げるつもりでいます。
記事の書き方についてはコチラ
3.被リンク
自分以外のサイト記事に、自分の記事のリンクを貼ってもらうことです。
昔から検索順位を上げるには効果絶大と言われていますが、かなり大きな危険も潜んでいます。それは被リンクがお金で買えてしまうために、これがGoogleのロボットにバレると、一気に検索圏外にまで消え去ってしまうからです。
4.内部リンク
1本の記事を読んでもらって、それに関連する他の記事を、自分のサイト内から紹介することです。
たとえば、この記事の少し上でも「PhotoScapeX」についての過去記事のリンクを貼って関連記事として紹介しています。ここで大事なのは「関連記事」であることです。読む人の次の悩みや欲を解決できるようにすることが大切です。
とにかくリンクがクリックされて、次を読んでもえるようにすることが大切です。
5.外部リンク
自分のサイト内に、他企業などのサイトのリンクを貼って紹介することです。
「D2C」について書いた記事の中に、D2Cの超有名企業の通販サイトのリンクを貼って紹介しています。
貼るのは良いのですが、あまりむやみに貼ると、自分のサイトから去ってしまって戻って来ないリスクもありますので、必要な時だけ使うのが良いと思います。
これも内部リンクと同じで、読者にとって必要なリンクのみを貼るようにします。
内部リンク・外部リンク・被リンクについてはコチラ
今回はココまでです。
おつかれさまでした。
今回のまとめ
初心者向け 独学で出来るSEO対策の1・2に比べると、少し難しくなっているかも知れません。
SEO対策については、全部知ってから使うのではなくて、知った部分からどんどん使って、また新しい知識が身についたら、新しい記事だけでなく、過去の記事も修正して、全体をどんどんアップデートして行くほうが、早く身につきますし、効果も感じやすいです。
コメント